yuzuchannel’s blog

登山とクライミング、海外生活の気まぐれ記録

リピート確実!食用サボテン🌵

食用サボテン(ウチワサボテン)|yuzuchannel

いつも行っているスーパー「Winco」で見つけた食用サボテン。

これは美味しいのか??と思いネットでレシピを調べてみると、どうやら調理簡単で美味しいらしい。物は試し!ということで、1枚だけ買って2品作ってみることにした。

 

 

食べられるサボテン?!

食用サボテン(ウチワサボテン)|yuzuchannel

サボテンには、ウチワサボテンという食べられるサボテンがあります。サボテン科の品種で、うちわのように平たい茎が特徴です。(平たい部分は茎なんですね!)茎は「ノパール(nopal)」と呼ばれたりもします。

棘が生える前のウチワサボテンを収穫して、茹でたり焼いたりして野菜のように調理されます。旬の時期は、5月半ば~9月半ば。

多糖類を多く含み、少しコリコリ&ネバネバした触感と、リンゴ酸を含むことによる酸味があります。(味を例えるのは難しいですが、個人的には、サヤインゲンが近いような気がしました)

 


気になる栄養価

食物繊維、ビタミン、カリウム、カルシウムなどを豊富に含みます。健康野菜として、メキシコや地中海沿岸地域などでは一般的に消費されています。

また、一緒に調理した他の食材の抗酸化成分の損失を防いだり、栄養成分の作用を高めたりする可能性があることが研究で分かってきたそうです。

※参照元:食べる|春日井サボテン

 


下処理(トゲを削ぐ)

食用サボテン(ウチワサボテン)|yuzuchannel

ピーラーや包丁を使って、輪郭(?)とトゲを削ぎ落します。さっそくヌルヌルしてくる…!

トゲが指に刺さったりしないように気を付けましょう。

 


レシピ① バターソテー(5分)

食用サボテン(ウチワサボテン)|yuzuchannel

<材料>

・下処理したサボテン

・バター少し

・塩、コショウ

 

<作り方>

① サボテンを下処理し、程よい大きさに切る

② フライパンにバター入れて加熱

③ バターが溶けてきたら、サボテンを入れて焼く

④ 全体に火が通ってきたら、塩・コショウを少しかける

⑤ 完成!

 

細かい分量は気にしません。こんなに簡単で美味しくできてビックリでした。

 


レシピ② レンチンで簡単!和え物(3分)

食用サボテン(ウチワサボテン)|yuzuchannel

<材料>

・下処理したサボテン

・ごま油 適量

・鶏がらスープの素 適量

 

<作り方>

① 下処理したサボテンを細切りにする

② ①のサボテンを600Wで1分半~2分、レンジでチンする

③ ごま油・鶏がらスープの素を加えて和える

④ 完成!

 

無限に食べれそうなくらい美味しい… ツナや水煮大豆など、他の食材を一緒に和えてもよさそうでした。

 


最後に

スーパーで2.28ドルだったのでコスパは良くないかもしれませんが、なんだかハマってしまいそうな食用サボテン。ヌルヌルしてたり、普通の野菜のように調理できたり、一度試してみないとわからないものですね~。

今度は違うレシピも試してみたいと思います!